【コラム】どんな電卓を使えば良いの?
新規に入塾される生徒さんからの質問が意外と多いのがコレ。
確かに家電量販店に行くと値段もピンキリで数多くの電卓が売られているわけですから、ごもっともなお悩みです。
基本的にはどんな電卓でも構わないのですが、いわゆるカードサイズの電卓だけはいただけませんね。
ところが、初回の授業でこの手の電卓を持ってこられる方って意外と多いんです。
まぁ、普通のご家庭では電卓っていうと、この手のカードサイズ電卓が普通なんですよね。
実際、我が家のリビングに置いてある電卓もこのタイプですもん。
でも、検定試験を受けるのであれば“それなり”の電卓を使った方がやはり便利です。
もちろん、高額なものを買う必要もありません。
まぁ、そうですね、予算2,000~3,000円程度で十分でしょう。
メーカーも、カシオ、シャープあたりのスタンダードなものが人気で、かつ、安心感もありますね。
いずれのメーカーでも機能や性能に変わりはありませんので、基本的には好きなものを選べばOKです。
ただ、これだけはチェックしておいて!ってポイントがありますので、これから電卓を買う人や買換えを予定している人は参考にされてくださいね。
まず一つ目が「打鍵感」。
つまりキーを打ったときの感覚ですね。
直接触れて長く使うものですから重要なポイントです。
これには個人の好き嫌いがあるので、実際に触って確かめましょう。
個人的な感覚なので参考になるかは判りませんが、私個人はシャープ製電卓の“へにゃ”っとした(?)打鍵感が好きで長年愛用しています。
一方、カシオ製電卓の打鍵感は“かっちり”した重み(?)がある気がします。
ちなみに私が使っている電卓はこの手のタイプ。
感じ方は人によって全く違いますから、やはり自分で触ってみるのが一番でしょうね。
二つ目は「表示桁数」。
この予算レベルの電卓だと12桁表示が当たり前なのですが、あまり安いものだと10桁表示だったりします。
簿記検定や実務であれば、やはり12桁表示でないと後々面倒ですので、気に入った電卓の表示桁数は忘れずにチェックしておきましょう。
三つ目は「桁下げキーの有無」
この予算帯の電卓にはほとんど付いていると思うのですが、電卓に「→」キーが付いています。
これを桁下げキーと呼ぶのですが、パソコンのBackspaceキーと同じようなものです。
例えば1,000,000と入力する時に間違えて100,000,000と入力した場合など、「→」キーを一度押すたびに入力済みの数字を後ろから一つずつ消すことができます。
これが有るのと無いのとでは大きな違いなので、必ず桁下げキーの付いているものを選びます。
あと、このレベルの電卓になるとGT(グランドトータル)やメモリー機能など機能満載です。
これらの機能は使いこなせればかなり便利なのですが、日商簿記3級・2級レベルなら使っても使わなくても合否にかかわるような差はありませんのでご心配なく(^^)
「電卓 使い方」でググると関連サイトが山ほどヒットしますので、使い方を知りたい方は時間があるときに調べてみるのも面白いですよ。
一方、日商簿記1級や税理士、公認会計士試験を目指している人は必ず使い方をマスターしておきたいですね。
電卓については、この他にも指の使い方や数字の入力の仕方など他にもイロイロと話しておきたいことがあるのですが、それらについてはまたの機会ということで。
まずは「自分のフィーリングにあった電卓」を見つけることが第一です。
最後に。
予算に余裕があれば、ここらあたりの電卓もオススメです。