公式メルマガ5/13号・配信!

 

毎週金曜日は「公式メルマガ」発行日!
今週号の内容は…

1.真・簿記トラの穴

今回で2級新範囲の解説も最終回!
株主資本の計数の変動とは?これさえ読めばバッチリかも!?

2.合格ラボ!

この時期、やはり気になるのは直前予想!
今回は各出版社の直前予想問題集特集です☆

3.無料配布☆2級の新規論点まとめPDF

全9回に渡って連載してきた「出題範囲改定で追加される2級の新規論点」をまとめたPDFファイルをダウンロードコンテンツとして無料配布中!
見逃した人は要チェック!!2級の学習にお役立てください(^^♪

4.質問上等!わからない箇所はShinちゃん先生に訊け!!

◎解答・解説を読んでも意味がよく解らない。
◎暗記に頼らない解き方(考え方)を教えてほしい。
◎特定の箇所だけもう一度教えて貰いたい。

試験前にはいろいろと知りたいことが増えるもの。
でも、テキストを読んでもイマイチしっくりこない、気軽に質問できる人がいない等といった理由で疑問が解決出来ずにお困りの方はいませんか?

5.編集後記

 

今週号のハイライト

株主資本の計数の変動とは株主資本内部における「資本金・準備金・剰余金」といった3者間の金額の移動のことであり、例えば資本金から資本準備金に振り替えたり、反対に資本準備金から資本金に振り替えるような手続のことをいう。

 

払込資本と留保利益

払込資本とは株主から払い込まれた(出資してもらった)部分のことで、資本金と資本剰余金との合計額のことである。一方、留保利益とは会社の純利益のうち、株主への配当・税金・役員賞与などを控除した差額(会社内に蓄積された部)のことで、利益剰余金のことである。

◎払込資本=資本金+資本剰余金

◎留保利益=利益剰余金

また、会計上は払込資本と留保利益の区分を重視するため、利益剰余金を資本金に振り替えるといったような払込資本と留保利益の区分を超える計数の変動は基本的に認められないので注意が必要だ。
とはいっても、今回の改定では『複雑な計算を伴うものでないならば2級で出題したとしても特段の問題はない』ということなので、そこまで深く考えて解答する必要はなさそうだ。出題の指示に従って淡々と仕訳をきるだけで良いだろう。

 

払込資本内部の計数の変動パターンとは?

払込資本内部の計数の変動パターンには次のようなものがある。

・資本金→資本準備金
・資本金→その他資本剰余金
・資本準備金→資本金
・資本準備金→その他資本剰余金
・その他資本剰余金→資本金
・その他資本剰余金→資本準備金

つまり、資本金・資本準備金・その他資本剰余金の3者間であれば自由に計数を変動できるのである。

 

留保利益内部の計数の変動パターンとは?

留保理系内部の計数の変動パターンには次のようなものがある。

・利益準備金→その他利益剰余金
・その他利益剰余金金→利益準備金

つまり、利益準備金・その他利益準備金(任意積立金+繰越利益剰余金)の間であれば自由に計数を変動できるのである。

 

具体的な出題はこうなる!

株主資本の計数の変動といっても、何も目新しいものではない。
実際のところ前回の第142回や第138回の簿記検定2級でも株主資本等変動計算書の作成問題として株主資本の計数の変動は出題されている。特に2級では……続きはメルマガで

 

今すぐメルマガ(無料)に登録しよう!

オッジ通信では簿記検定や簿記・会計に関する記事を盛り沢山で毎週金曜日に配信しています。もちろん、購読は無料。いつでも解除することができます。

・簿記学習のヒントが欲しい!
・会計の知識を深めたい!

公式メルマガはこちらから30秒で登録できます、今すぐご登録ください。