売上原価を算定するための仕訳、キミは大丈夫かな? 売上原価を仕入勘定で算定する場合(精算表の問題では「仕入の行」で算定すると表現する)は、例の「し・くり・くり・し」の語呂合わせで憶えている人も多いんじゃない…
今回も先日実施された第134回日商簿記検定試験2級からの話しだ。 第1問の2.で委託販売の問題が出題されたんだけど、受験した人はちゃんと解けたかな? 設問のポイントは商品の発送と同時に荷為替を取り組んでいた…
銀行勘定調整表…先日実施された第134回日商簿記検定試験2級で出題されたんだけど、得点できなかった人がかなり多かったみたいだね。 結論から言うと銀行勘定調整表の作成はちっとも難しくない。 実際、…
前回の費用・収益の繰り延べに引き続き、今回は「見越し」について話しをしよう。 費用の見越しっていうのは、お金をまだ支払っていなくても、当期の費用として既に発生している金額は費用の勘定に加えるとともに、その情…
今回のテーマは、みんなが苦手な損益の整理。 この項目は3級を勉強している人からの質問がかなり多いところなんだ。 損益の整理っていうのは費用・収益の繰り延べと見越しのことなんだけど、今回は繰り延べについて話しをしてみよう。…