公式メルマガ4/4号・配信!

mail

毎週金曜日は「公式メルマガ」発行日!
今週号の内容は…

今週号の目次と内容

1.真・簿記トラの穴
「その他の債権債務(3)~商品券勘定と他店商品券勘定」

簿記を初めて学ぶ人にとって、商品券勘定は戸惑いやすい勘定の一つ。
商品券勘定と他店商品券勘定の違いをしっかりチェックだ!

2.次回の日商簿記検定試験2級は難易度が高くなるかも!?

前回の136回の2級合格率はナント41.6%!
ちょっと高すぎ?

3.第137回日商簿記検定受験予定者が4月中にやっておくべきこととは?

第137回日商簿記検定試験に合格するために、4月中にやっておくべきこととは?
これができるかどうかで合否が決まる!…かも。

4.検定受験の無料相談やってます

・今から間に合うのかな?
・どのように勉強すればいいんだろう?
・テキストや問題集はどれを使えばいいの?
そのお悩み、ズバリ解決します!

5.編集後記

 

今週号のハイライト

▼受験者データを分析すると一定の「法則」が見えてくる!

例えば、過去に2級の合格率が40%を超えた時、その前後の合格率を確認すると次のようになっています。

・132回(22.9%)→133回(47.6%)→134回(13.9%)
・128回(34.8%)→129回(44.5%)→130回(31.5%)
・124回(12.4%)→125回(40.0%)→126回(21.5%)
・120回(29.6%)→121回(43.1%)→122回(25.5%)

※日商簿記検定受験者データ
 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/data.php

日商簿記検定試験3・2級では1級のように得点調整は行われませんので、問題の難易度と合格率には次のような相関関係が成り立ちます。

・合格率が高い >>> 問題の難易度が低い
・合格率が低い >>> 問題の難易度が高い

本来、検定試験というのは習熟度を図る試験であって、国家試験のように上位○%を合格とするといった得点調整をするような試験ではありません。

しかし、あまりにも難易度が低すぎても検定試験としての威厳が保てませんし、何より資格の信用にも関わります。
したがって、ある程度の合格率になるように問題内容の難易度が調整されるのです。

では、135回からの合格率の推移を見てみましょう。

……続きはメルマガで

 

今すぐメルマガ(無料)に登録しよう!

オッジ通信では簿記検定や簿記・会計に関する記事を盛り沢山で毎週金曜日に配信しています。もちろん、購読は無料。いつでも解除することができます。

・簿記学習のヒントが欲しい!
・会計の知識を深めたい!

公式メルマガは簿記塾オッジ公式サイトから30秒で登録できます、今すぐご登録ください。