簿記・虎の穴(連載終了)

日商簿記3級・2級で気になる箇所をランダムに書き綴ったコラムです。
現在は「真・簿記トラの穴」としてこちらのメルマガ(無料)で引き続き連載中!!

 

簿記・虎の穴 #24 続きはメルマガで…

  「簿記・虎の穴」は2014年より、公式メルマガ・オッジ通信の新連載記事「真・簿記トラの穴」としてリニューアルしました。 真・簿記トラの穴では日商簿記3級の基本項目から順に、各項目の詳細と検定レベル問題の解法…

コメントなし

簿記・虎の穴 #23 製造間接費配賦差異の原因分析 変動予算(公式法)の場合

  変動予算(公式法)による製造間接費配賦差異の原因分析に用いるグラフ(シュラッター図)の作成手順 下記例題を使って、変動予算(公式法)による製造間接費配賦差異の原因分析を行ってみよう。 シュラッター図の描き方…

コメントなし

簿記・虎の穴 #22 3分でわかる!級数法

  減価償却費の計算には四つの計算方法がある。 そのうち、定額法、定率法、生産高比例法については当ブログで取り上げたね。 【簿記・虎の穴 #09 減価償却って何だ!?】 【簿記・虎の穴 #10 減価償却費の計算…

コメントなし

簿記・虎の穴 #21 現金過不足って何なの?

  今回は以前アップした「現金過不足はこう解け! 」って記事の追加記事だ。 記事では現金過不足の解き方に焦点をあてて話しを進めたんだけど、今回はそもそも現金過不足って何なの?って話し。 簿記で使う勘定科目は基本…

コメントなし

簿記・虎の穴 #20 売買目的有価証券~単価の付替計算を忘れずに!

  有価証券の売買に関する設問でミスが目立つのが「単価の付替計算」。 計算そのものは簡単なんだけど、うっかりミスをする人が多いところでもあるんだ。 例えば、売買目的でA株式会社の株式100株を@¥700で買い入…

コメントなし

簿記・虎の穴 #19 知ってるようで知らない?合計線と締め切り線

  あなたは大丈夫?帳簿に必要な「線」の引き方 仕訳帳に総勘定元帳、補助記入帳と補助元帳、そして試算表に精算表。簿記では様々な帳簿を使う。 これらの帳簿に記入したり締め切る際に使う「線」。 そう、区切り線に合計…

コメントなし

簿記・虎の穴 #18 電卓を便利に使うための5つの方法

  知っているようで知らないことって多いと思うんだけど、電卓の使い方もそう。 周りを見渡してみると、電卓の「便利な使い方」を知らいない人って意外と多かったりするんだ。 7月・8月は11月実施の日商簿記検定を目指…

コメントなし

簿記・虎の穴 #17 やっぱり、売上原価を売上原価の行で計算する問題が出題されたね

  売上原価を算定するための仕訳、キミは大丈夫かな? 売上原価を仕入勘定で算定する場合(精算表の問題では「仕入の行」で算定すると表現する)は、例の「し・くり・くり・し」の語呂合わせで憶えている人も多いんじゃない…

コメントなし

簿記・虎の穴 #16 これでバッチリ!委託販売と荷為替を組み合わせた問題はこう解け!!

  今回も先日実施された第134回日商簿記検定試験2級からの話しだ。 第1問の2.で委託販売の問題が出題されたんだけど、受験した人はちゃんと解けたかな? 設問のポイントは商品の発送と同時に荷為替を取り組んでいた…

コメントなし

簿記・虎の穴 #15 もう迷わない!銀行勘定調整表の(超)簡単作成法

  銀行勘定調整表…先日実施された第134回日商簿記検定試験2級で出題されたんだけど、得点できなかった人がかなり多かったみたいだね。 結論から言うと銀行勘定調整表の作成はちっとも難しくない。 実際、…

コメントなし

簿記・虎の穴 #14 損益の整理その2~費用・収益の見越し

  前回の費用・収益の繰り延べに引き続き、今回は「見越し」について話しをしよう。 費用の見越しっていうのは、お金をまだ支払っていなくても、当期の費用として既に発生している金額は費用の勘定に加えるとともに、その情…

コメントなし

簿記・虎の穴 #13 損益の整理その1~費用・収益の繰り延べ

今回のテーマは、みんなが苦手な損益の整理。 この項目は3級を勉強している人からの質問がかなり多いところなんだ。 損益の整理っていうのは費用・収益の繰り延べと見越しのことなんだけど、今回は繰り延べについて話しをしてみよう。…

コメントなし

簿記・虎の穴 #12 貸倒引当金の問題で間違えやすい2つのポイントとは?

  やぁ、こんにちは。 最初に断っておくと、今回は貸倒引当金の考え方や計算方法の話じゃぁないんだ。 これらの解説はテキストやインターネット上に読み切れないほどあることだし、改めて解説したところで「またか&#82…

コメントなし

簿記・虎の穴 #11 減価償却費の計算方法その2~定率法と生産高比例法

  「減価償却費の計算その2」ということで、今回は「定率法」と「生産高比例法」の計算方法について話をしよう。 でも、その前に定額法のおさらい。 定額法っていうのは毎期均等額の減価償却費を計上する方法だったよね。…

コメントなし

簿記・虎の穴 #10 減価償却費の計算方法と仕訳

  予告どおり、今回は減価償却費の具体的な計算方法と仕訳について確認しておこう。 まず減価償却費の計算方法だけど、これには次の四つの方法があるんだ。 ・定額法 ・定率法 ・生産高比例法 ・級数法 これらの計算方…

コメントなし

簿記・虎の穴 #09 減価償却って何だ!?

  減価償却ってなんだろう? テキストには 「使用や時間の経過などによる価値の減少額を計算し、これを費用計上するとともに、固定資産の帳簿価額を減少させる手続き」 って書いてある。 なんだか解ったような解らないよ…

コメントなし

簿記・虎の穴 #08 ついでに「荷為替の取り組み」の話しをしておこう

  前回は為替手形の話しを書いてみたんだけど、その後に「あぁ、そういえば荷為替の処理が苦手な人も多いよなぁー。」…なんてことを思い出したんだ。 そこで今回は、この「荷為替の取り組み」について話しをし…

コメントなし

簿記・虎の穴 #07 あなたも知りたい!みんなも知りたい!!手形のお話し

  多分これが一番じゃないかなってくらいに多いのが「為替手形」に関する質問。 この記事を読んでいる人の中にも苦手にしている人は多いんじゃないかな。 為替手形のナニが難しいのか? 結論からいうと、為替手形で引っか…

コメントなし

簿記・虎の穴 #06 簡単そうな「戻し(戻り)」と「値引き」、でもこれが結構間違えちゃうんだな

  今回は商品売買につきものの「戻し(戻り)と値引き」の話だ。 まず言葉についてだけど、「戻し(戻り)」ってのは返品のことで、仕入れた商品を返品することを「仕入戻し」、売った商品が返品されてくることを「売上戻り…

コメントなし

簿記・虎の穴 #05 分記法と三分法(後編)

  さて、前回の虎の穴の後編なんだけど、今回は主に三分法の決算仕訳について話をしたいと思うんだ。 三分法の決算仕訳、苦手にしている人も多いんじゃないかな。 とにかく丸暗記だ!って人なら「仕繰繰仕(しくりくりし)…

コメントなし

簿記・虎の穴 #04 分記法と三分法(前編)

  今回は先日のコラムで触れた分記法と三分法についての話。 何年も前から出題されている件の問題だけど、未だに正解率が低い理由ってなんだろう。 いくつかの理由が考えられるけど、やはり 「分記法と三分法のメカニズム…

コメントなし

簿記・虎の穴 #03 現金過不足はこう解け!

  簿記3級を教えていると、誰しもが間違えるポイントや問題ってのがいくつかあります。 そんな中で簿記を学び始めたばかりの人に多いのが「現金過不足」。 基本問題だとバッチリ解けるのに、検定レベルになるとさっぱりっ…

コメントなし

簿記・虎の穴 #02 仕訳を制する者が簿記を制する!

  簿記といえば仕訳。 ところが、この仕訳が苦手な人の多いこと! 仕訳に関する質問ベスト3は… ◆【第3位】借方と貸方がよくわからない なぜ“借”方なのに貸付金って書くの? なぜ“貸”方なのに借入金…

コメントなし

簿記・虎の穴 #01 これがスラスラ説明できたら一人前 ~ 簿記一巡の流れ

簿記を学ぶ際に本気でマスターして欲しいのが「簿記一巡の流れ」。 はっきり言って、これが意識できているかどうかで勉強の理解度が天と地ほど違うのですよ。 ここでは簿記一巡の流れが何かなんて改めて説明はしませんけど、 それって…

コメントなし

「簿記・虎の穴」スタートします!

いよいよ新年度のスタートですね。 皆さんは新しい年度に際して何か目標を設定されましたか? 私の今年の目標は「新しいチョイス(選択)とチャレンジ(挑戦)!」です。 そうなんです、私は基本的に面倒くさがり屋なのですね。 頭で…

コメントなし